WordPress

Web

WordPress:CocoonテーマでGA4とUAを併用する方法を基本から解説

GA4での計測は不安定であったりUAと異なる部分もあるため、UAからGA4に完全に切り替えてしまうのではなく併用するのがおススメです。今回はWordPressでCocoonテーマを使っている方向けに、UAを設定済みの環境にGA4を併用して設定する方法の解説をします。
WordPress

WordPress初心者向け:AMPの導入手順を基本から解説

今回はWordPressへのAMPの導入手順をご紹介します。GoogleAdsenseの最適化提案で紹介されたのですが、そもそもAMPって?というところからのスタートでした。まずはAMPの解説からスタートさせて、プラグインの導入手順を紹介します。
Web

WordPress初心者向け:高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology®」の導入

WordPressの高速化を実現するエンジン「WEXAL® Page Speed Technology®」の導入レポートです。導入といっても、レンタルサーバーがConoHa WINGだと管理画面で切り替えるだけでしたが、導入前後の診断ツールでの比較結果を報告します。
Web

WordPress初心者向け:再利用ブロックの使い方を基本から解説します

WordPressの便利な機能「再利用ブロック」について紹介をします。この記事の冒頭にある、記事の対象者を記載したブロックのように、毎回、同じ内容を記載する定型のブロックがある場合は「再利用ブロック」を作っておくと便利です。今回はこのやり方を解説します。
WordPress

WordPress初心者向け:カスタム投稿タイプを設定する

  この記事はこんな方におススメです WordPressを使い始めた初心者の方WordPressをカスタマイズして使ってみたい方 はじめに 今回はWordPressにカスタム投稿タイプを設定する方法を扱います。WordPr...
Web

WordPress初心者向け:Cocoonテーマのスタイルで記事を装飾してわかりやすくする

まだブログをはじめたばかりの初心者の方でも簡単に記事内で特定の箇所を目立たせることができます。文字を装飾したり、レイアウトを変えたり、注目してもらいたい部分を囲ったり、いろんな表現がありますね。今回は特に囲み枠を使って目立たせる方法をご紹介します。
Web

WordPress:「更新に失敗しました。現在オフラインのようです。」と表示されたときの対処方法

「更新に失敗しました。現在オフラインのようです。」というメッセージが編集画面の上部に出てブログが投稿できなかったことはありませんか?この状況に陥ることは稀なケースではなく原因はいくつかあるようです。私の場合の解決策をお伝えします。
Web

WordPress:誰でも簡単にできる高速化の設定

はじめての方でも安心。誰でもおできるWordPressの高速化設定を基本から解説します。プラグインを利用した新規画像アップロード時に自動で適用される設定とアップロード済みの画像の変換についても説明します。最後にCocoonテーマの高速化設定も説明します。
Web

WordPress:クラシックエディタでクリップボードから画像をコピー&ペーストする

はじめに 前回の投稿で、いまのWordPressで標準で使われている「Gutenberg」とブロックエディタから以前使われていたクラシックエディタに戻す方法をご紹介しました。 ただ単純にクラシックエディタに戻しただけでは使い...
Web

WordPress:投稿画面のエディタについて

はじめに 今回はいつもと違って、WordPressのエディタに関するお話です。かなり前にWordPressでブログを立ち上げて2,3記事をアップしてから、ずっと放ったらかしてました。昨年になって、定期的に記事を投稿するようにしてたので...
Web

WordPress:テスト環境を構築する

はじめに このサイトを作るのに、ローカルにテスト環境あったほうがよいな、とサーバをたてたので、そのやり方をメモしておきます。WordPressのテスト環境をローカルに作るには、Windowsならまず、Xamppをインストールします。 ...
タイトルとURLをコピーしました