生活習慣を改善してダイエットに取り組む

 

はじめに

2022年2月6日の午後、娘とお散歩から帰ってくるとすぐに、急に締め付けられるように胸が痛くなりました。しばらく悶絶しながらも「収まるかも?」と考えていたのですが、奥さんが「痛がり方が普通じゃない」とすぐに救急車を呼んでくれました。

新型コロナウィルスの第6波で各地でまん延防止等重点措置が取られていた時期でしたが、幸運なことに割と近くの病院に救急搬送してもらうことができました。診断の結果は「急性心筋梗塞」ですぐにカテーテル手術でステントと呼ばれる金属製の網状の筒を留置してもらいました。処置が早かったこともあり、結果は良好で無事退院することができました。

心筋梗塞は危険な病気ですが、 発症後、6時間以内に治療開始できれば、9割ほどの方が助かるといわれているそうです。胸の痛みを感じた時に、必要以上に「我慢」していたり、搬送先の病院が決まらなかったら、6時間はすぐに経過していまいます。奥さんの素早い救急要請、救急隊の皆さんの的確で迅速な判断と、病院スタッフの皆様の献身的で適切な処置に感謝しかありません。

退院して体力も回復してきて、あらためて心筋梗塞の原因やこれからできることを調べたり考えてみました。

心筋梗塞の原因

心筋梗塞の原因は複数あり、またいろんな情報がありましたが、どのサイトにも掲載されている共通した項目は以下でした。きっとこれが主な原因なのでしょう。

  • 高血圧
  • 肥満
  • 糖尿病
  • 高脂血症
  • ストレス
  • 喫煙
  • 家族歴

この中で私に当てはまりそうなのは「高血圧」「肥満」「高脂血症」「ストレス」です。「喫煙」は昔はしていたので、その影響もあるかもしれませんが、既にやめて10年くらい経つということと、これからの生活習慣を改善を考える上では除外でよいでしょう。

「高血圧」はこれまでの健康診断でも指摘がありました。高めであることは意識してましたが、特に改善に取り組むわけでもなかったのは反省です・・・・。なんのための健康診断なのか。

「肥満」に関しては、年齢とともに立派なおなかになってきたのですが、ぎりぎりメタボに当てはまっていなかったので、これもスルーしてました。

「高脂血症」も健康診断で指摘のあった項目です。こう考えると、健康診断ってしっかり検査されていたのに、それをまったく活かすことができてなかったです。

サイトに「ストレス」ですが、これは思い当たる節もありますが、なかなか自分で制御するのも難しいですね。なので、改善のポイントは、「肥満」「高脂血症」→運動と糖質や摂取エネルギーを抑えた食事、「高血圧」→塩分を控えた食事、とすることにしました。

生活習慣の見直し

食事

「肥満」と「高脂血症」「高血圧」への対策として食事を見直すことにしました。まず、これまで朝食を食べていなかったのですが、朝食をとるようにしました。規則正しく3食とることで、夕食を食べすぎることがなくなりました。また、高脂血症対策としては「接種エネルギーを押さえて脂質の上昇を抑える食品をバランスよくとる」ことがポイントとなります。「高血圧」対策としては、とにかく塩分を控えることにしました。

  1. 白米を玄米にして、さらに量を減らす
    これが一番効果がある気がします。玄米のご飯はもっちりしていて、大盛りにしなくても満足感が得られます。さらに食物繊維やビタミン、ミネラルを同時に取得することができます。
  2. 高カロリーの食品を摂らない
    揚げ物やお肉は基本的に摂らず、お肉は食べても1切れ、2切れ程度にする。お肉がないと物足りない料理では、代替肉(大豆)とする。こうすることで、つらいダイエットではなく、おいしく食べてダイエットすることができました。
  3. 魚、大豆製品、野菜を取り入れる
    納豆や魚を多くとるようにしました。特に青魚(さんま、さば、ぶり、いわしなど)は中性脂肪値を下げる作用のあるオメガ3系脂肪酸を多く摂ることができます。
  4. 塩分を控える
    調味料は減塩のものがあれば、基本的にすべて減塩のものを使用します。そして、調味料を直接かけずに、醤油皿に食材をつけて食べるようにして、できるだけ少ない量で済むようにしています。またお味噌汁も塩分があるので、あまり量を摂りすぎないようにします。また、漬物などは基本食べないようにしています。
  5. アルコールを控える
    これまで毎日飲んでいましたが、基本的に飲まないことにしています。それでも、同僚や友人に誘われたときには行くようにしています。ストレスも大敵なので、普段は節制するようにしていきたいときは行くようにメリハリをつけています。

運動

退院直後はまだ心臓への負担が怖いので、基本的には食事だけを気を付けるようにしていましたが、徐々に有酸素運動をするようにしました。といっても激しい運動はまだできないので、まずは3000歩/日からはじめて(在宅勤務なので退院後はほとんど、動かなかったのです)、徐々に増やしていき、最低でも7000歩/日くらいは歩くようにしています。

まとめ

退院後は、上記を取り入れて徹底しています。おかげでダイエット効果は目覚ましく、すぐに3kgは減量することができました。ただ、退院後2週間で経過観察の診察があったのですが、その血液検査では特に改善は見られませんでした。なかなかすぐには効果は出ないですね。退院後6週間でも再度、経過観察があるので、そこに向けて継続していくことにします。

タイトルとURLをコピーしました