今週は隙間時間をうまく使って単語学習をすることができた、かな。TOEIC2500ももう少しで1周終わり。次は定着するようにやり方を変えていこうかな。
Duolingo

今週は2ユニット進めることができた。セクション4のユニット47まで終了。DuolingoはWifiがないと使えないので、通勤時間などの隙間時間にできないのが難点だな。わざわざ時間とるなら無料モードだと、広告で集中を遮断されてしまうし。。。
mikan

rank21~23を終了。rank24の途中までできました!いまやているTOEIC2500は25rankまでだから次週で1周終わる。この後は、いまは4択問題でやっているのだけど、2周目までは4択問題でよいのかな。3週目からカードめくり形式にした方が良い、って何かの記事で読んだことがあるので、そうしてみよう。
参考書・問題集
「カンタン英語を聴きまくれ!瞬時にわかる 英語リスニング大特訓」を久しぶりにやりました。ユニット30まで。リスニングが苦手すぎて、気乗りしなくてなかなか進まない。何とか第1章Unit42までを終えました。終えたといっても、聞いて、声に出してみる、というだけなのだけど。
リンク
リスニングに関しても何周かやることを前提にして、1周目は流す程度でよいので早く終わらせた方が良いのかも。1週間で10Unit。できるだけ平日に2Unitこなすイメージかな。