Python

Python初学者向け:SQLite3~Viewの作成~

スポンサーリンク

 

この記事はこんな方におススメです
  • Pythonを始めたばかりで基本から学びたい方
  • Pythonの基本的な部分を速習してまずは全体像を把握しておきたい方

はじめに

今回はSQLiteでViewを作る方法を基本から解説します。これまでさまざまなSELECT文でテーブルからデータを抽出してきました。繰り返し使うものであれば、毎回SELECT文を実行するのも大変です。
そこでViewの出番です。Viewを作ておくとSELECT文の結果を別のテーブルとして扱うことできます。

今回もPythonを離れてSQLite3での操作となります。

View

SELECT文を実行しなくても、SELECT文の実行結果をテーブルとして保存することができるのがViewの機能です。毎回、同じ条件でデータを取得するような場合にはViewを作っておくと便利ですね。

書式

最初に書式の確認をしておきましょう。今回はViewの作成と削除の書式をあわせて整理しておきます。

(Viewの作成)
CREATE VIEW ビュー名 AS
SELECT カラム名1,カラム名2,..
FROM テーブル名
WHERE 条件;

(Viewの削除)
DROP VIEW ビュー名;

書式の中でViewを作成するのは「CREATE VIEW ビュー名 AS」の部分です。そのあとのSELECT以下はサンプルです。ASのあとに記載したSELECT文の実行結果を「ビュー名」として保存することができます。

Viewの削除は簡単で、DROP VIEWのあとにビュー名を指定するだけなので迷うところがないですね。ではやってみましょう。

Viewの作成

Viewの作成

albumsテーブルからTitleに大文字・小文字を区別せずに「Rock」を含むものを抽出するSELECT文を「Rock」という名前でViewを作成しています。エラーが起きていないので成功です。確認しておきましょう。

Viewの確認

Viewを作成すると仮想的にテーブルが作成されるので、SELECT文のFROMのあとにView名を指定することができます。ちゃんとタイトルにRockを含むものが抽出できていますね。

Viewの削除

削除についても確認しておきましょう。Viewを削除する前にテーブルを確認しておきましょう。

テーブルの確認

先ほど作成した「Rock」というビューがありますね。これを削除しましょう。

Viewの削除

うまくいっているようです。確認してみましょう。

View削除の確認

先ほどまであった「Rock」というビュー(テーブル)が消えてますね。

スポンサーリンク

まとめ

今回はSELECT文の実行結果を保存するViewについて解説しました。繰り返し利用する条件はViewとして作成しておくと便利ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました