50代からの英語再挑戦:学習の記録(2025年4月第1週)

今週は順調に進めることができました。特に単語ははかどった!mikanではTOEIC 2500の1周目が終わったから復習にとりかかってます!!

Duolingo

2025年4月第1週Duolingoの学習記録

 

今週も目安の2ユニットを進めることができてセクション4のユニット49まで終了。セクション4はユニット60までだからあと少しだ!!

mikan

2025年4月第1週mikanの学習記録

無事、TOEIC 2500の1周目が終わりました!やった。でも、1周やっただけだと、きっと全然覚えてない。そこで、復習モードを活用することにしました。

復習ステージ

いつもは「前回の続き」をそのままクリックしてますが、まずは画面下部の「復習ステージ」をクリックします。(一度、復習ステージで学習した後は、この画面キャプチャのように「前回の続き 復習ステージ」と表記されるので、「前回の続き」からも復習ステージが使えます)

復習ステージの設定

ここで復習ステージの設定をします。復習ステージでは問題を全2500単語から出題するか、「苦手」「うろ覚え」「ほぼ覚えた」「覚えた」に分類された単語から出題するかを選ぶことができます。私の場合は、「苦手」をやって、「苦手」がなくなったら「うろ覚え」をやるようにしています。

「うろ覚え」で復習すると、再度、「苦手」が生み出されるので、その場合は「苦手」の単語がある程度貯まったら、再度、「苦手」→「うろ覚え」として、ここがすべてなくなったら「ほぼ覚えた」に進みます。こうして繰り返していって、「苦手」「うろ覚え」「ほぼ覚えた」が0になるまで繰り返すことにしました。

その下の学習モードですが、まず学習初期の段階は4択のままにしています。4択問題ですべて正解できるようになったら、学習モードをカードに切り替えて定着させようかな、と考えています。

参考書・問題集

「カンタン英語を聴きまくれ!瞬時にわかる 英語リスニング大特訓」はユニット43-54まで。リスニングはほんとに気乗りしない。それでも続けていれば上達するものだと信じてやってみるかな。

タイトルとURLをコピーしました